保育の内容をご説明します
~保育指針~
- 一人ひとりの気持ちを受けとめる保育
- あたたかいふれあい保育
- 子どもとの共有・共感を大切にする保育
- 楽しさと興味を育む保育
くぬぎ保育園では、保育指針を基に職員ひとりひとりがあたたかく子どもたちに関わり、子どもたちの声に耳を傾け、笑顔と安らぎと健やかな育みにつなげていけるよう心がけています。保育の充実は職場環境のありかたにも通ずるため、職員ひとりひとりの思いを大切にし、意見交換をし、保育を展開しています。子どもたちはもちろん、日々通っていただく保護者のみなさまにとっても「心あたたまる場所」でありたいと思っております。
~みんなの「やりたい」を経験に~
子どもたちがキラキラ輝く保育園を目指し、くぬぎ保育園では子どもたちの「やりたい」を引き出して保育に活かす工夫をしています。子どもたちのやりたい・やってみたい思いを形にして、経験し、学び、そして次へ繋げていきます。職員も日々一緒に楽しんでいるので、園内には歓声や笑い声が響いています。
♫保育内容を写真で紹介♫
年間行事

その他行事
- お誕生会(誕生児のいる月)
- 避難訓練 毎月
- 夏野菜の栽培から食育へ・学年に合わせた食育(都度)
保育参加・保護者親睦会(懇談会)個人面談も予定しています。
園医健診 1歳児 2か月に1回 / 2~5歳児 1年に2回
歯科健診 年1回
身体測定 毎月1回
近隣園との交流を多く持っています。特に年長児は土橋宝翠保育園・宮前空翠保育園とは年4回の交流保育を行っています。