




お知らせ
2025年02月14日
2025年02月14日
2024年02月13日
2024年02月13日
児童発達支援とは・・・
発達障がいをもつ未就学児を対象とした支援事業です。早期に適切な支援や療育を受けることで、お子様のもっている力を伸ばし、将来の暮らしにつなげます。
てくむの森は、通って療育を受けていただく通所支援型の教室です。

乳幼児期は心やからだの発達が著しい時期です。また集団生活に入っていくための準備の時期でもあります。ひとりひとりのお子様の発達段階や個性、生活に合わせた支援を行い、運動機能、情緒面、コミュニケーション能力の発達や、日常生活に必要な技能の習得を促進し、自分らしく生きるための土台作りをしていきます。

生活場面での障がいの現れ方はこどもによってさまざまです。
感覚統合の視点を取り入れた運動を行い、自分の身体に対する認知を高めます。感覚が正しく入力されることでスムーズな体の動きにつながり、日常生活に必要な動作がやりやすくなります。
また運動をすることで心地よい発散を促し、気分が安定し集中して過ごせるようになります。

遊具を使ったダイナミックな遊びやおままごとや工作など、さまざまな遊びを通してたくさんの体験をすることで心身の発達が促されます。
遊ぶ中で試行錯誤し工夫する力が育ち、この先の学習へとつながっていきます。
お友だちとともに目一杯遊び、楽しみや達成感を感じて健康な心を育みます。

同年代のお友だちや大人との過ごしの中で、集団生活のルールや過ごし方、人とのかかわり方を学びます。
集中しやすく気持ちのいい環境で、自分の気持ちをコントロールしてその場に合った過ごし方ができるようになることや、自分の気持ちを伝えたり、相手と相互にかかわる力(コミュニケーション能力)を伸ばし、社会生活で必要な技能を身につけていきます。
アクセス
有限会社ちびっこ安心館
てくむの森 会社概要
〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生7-44-1
かきのみぶんぶん2号館
TEL:044-322-9919
FAX:044-322-9922
MAIL:tekumunomori@kakinomi.com